世界のエリートがやっている最高の休息法 久我谷亮 著 について書いていきたいと思います。 脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック] [脳科学×瞑想]聞くだけマインドフルネス入門 [ 久賀谷 亮 ] 価格:1,650円(2021/11/22 16:35時点)感想(15件) めっちゃ要…
ということで、 「ニーチェ入門」 著 竹田青嗣 出版 ちくま新書 ニーチェ入門 (ちくま新書) [ 竹田青嗣 ] 価格:902円(2021/11/17 18:14時点)感想(7件) について書いていきたいと思います。 この本では、ニーチェの思想が非常に簡単にまとめられています。 …
~太平洋の巨鷲 山本五十六~ 大木毅 著 「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価【電子書籍】[ 大木 毅 ] 価格:1,012円(2021/11/13 12:41時点)感想(0件) を読んだので、いろいろ書いていきます。 山本五十六という、太平洋戦争時代の、連合艦隊司…
「銃・病原菌・鉄」 ジャレド・ダイアモンド著 について引き続き書いていきたいと思います。 銃・病原菌・鉄 下 [ ジャレド・ダイアモンド ] 価格:2,090円(2021/11/4 18:29時点)感想(13件)
銃・病原菌・鉄(下) ジャレド・ダイアモンド著 銃・病原菌・鉄 下 [ ジャレド・ダイアモンド ] 価格:2,090円(2021/11/3 22:25時点)感想(13件) について書いていきます。
ふぃじーです。頑張って書いていきます。 今回も ジャレド・ダイアモンド著 「銃・病原菌・鉄(上)」 です。 銃・病原菌・鉄 上 [ ジャレド・ダイアモンド ] 価格:2,090円(2021/10/22 11:27時点)感想(18件) 上巻 全体概要 農耕と家畜 の農耕と家畜にいて書…
ふぃじーです。頑張って書いていきます。 ジャレド・ダイアモンド著 「銃・病原菌・鉄」上巻です。 銃・病原菌・鉄 上 [ ジャレド・ダイアモンド ] 価格:2,090円(2021/10/22 10:49時点)感想(18件) 現代の格差を生み出した根本、大元の原因を探っていこうとす…
というわけで、2ちゃんねるの開設者のひろゆきがお勧めしていた。 銃・病原菌・鉄 上 [ ジャレド・ダイアモンド ] 価格:2,090円(2021/10/21 14:58時点)感想(18件) ジャレド・ダイアモンド 著作 「銃・病原菌・鉄」 について書いていきたいと思います。 今日…
本日は、中島輝著 「自己肯定感の教科書」 について書いていきたいと思います。 私なりにまとめると、自己肯定感とは、 「自分を愛してあげましょう」 ということではないか、と思いました。自分を愛するなんて、表現はちょっと変かもしれませんが、それだけ…
ということで、書いていこうと思います。 ベッセル・ヴァン・デア・コーク著 「身体はトラウマを記憶する」についての3回目です。 トラウマの記憶される方法 フラッシュバックする原因 その対処法
さて、前回に引き続き ベッセル・ヴァン・デア・コーク著 「身体はトラウマを記憶する」 について書いていきたいと思います。 トラウマの記憶される方法 フラッシュバックする原因 その対処法 2の、フラッシュバックする原因、について書いていきたいと思い…
さて、ベッセル・ヴァン・デア・コーク著 「身体はトラウマを記憶する」 について、書いていきたいと思います。 3回に分けて 1 トラウマが残るメカニズム 2 トラウマがフラッシュバックする原因 3 対処法 に分けて書いていきたいと思います。今回は1のメ…
人が生きていく上では愛は欠かせない この本を読んだらそんなことを思いました。 ボストン大学の精神科医、ベッセル・ヴァン・デア・コークが30年間治療、研究してきた、トラウマ、PTSDの集大成がまとまった本です。 児童期の虐待や、兵士の戦争での記憶とい…
なかなか精神的にきました。 内容が過酷すぎてマンガには向かないものを、絵でマンガとして成立させた感じのマンガです。 戦争ってこんなもんだよ、というのを伝えてくれました。 読んで楽しい、というマンガではありません。 ただただ、こんなフィクション…
Radwinpsは私が中学2年のころに知ったバンドです。 「オーダーメイド」という曲で有名になって、中学校のクラスに2人くらいいるバンド好きから 「有心論」だとか、「おしゃかさま」とか、いろいろほかにも広まりました。 BUNP OF CHICHENとライバル的な関係…
10月8日の金曜日に、モデルナのワクチンの2回目を摂取してきました。 1回目は、肩が痛いなあ、程度だったので、2回目もまあそんなもんでしょうと思っていました。 友人がファイザーの2回目で、大した副反応は出なかったと言っていたので、至って健康体の私も…
僕はよく堕落すると、漫画を1日か2日かけて、全巻読破するという、よくわからない行動をします。 この前の堕落日には、のだめカンタービレを全巻読破したので、その感想などをこれから書いていきたいと思います。 もともと、ドラマを見てはまりました。私が…
今週のお題「今月の目標」 ということで、金を稼ぐことを今月の目標としたいと思います。 そうです。28歳無職です。7月末で退社したので… 貯金食いつぶし生活をしております。 そんな私に衝撃の事実は、 年金+住民税+健康保険料 で5万円が生きているだけで…
さて、コテンラジオ、マジで面白いですよ。ぜひぜひ聞いてみてください。 今回私は、ユリウス・カエサルという人について聞きました。日本史はそこそこわかるつもりですが、世界史はわからない私、名前しか聞いたことがありません。 偉大なるローマ帝国の英…
この前、コテンラジオの、チンギスカンの話を聞きました。 面白かったです。 なんか、遊牧民族で、モンゴル帝国をめっちゃでかくした人、という印象で、前後のつながりとか全然知りません。 そうなんです。私の世界史の知識は、高校で再試を受けたほどの知識…
さて、前回、「運命と選択の科学」バナー・クリッチロウ著を読みました。 「運命」と「選択」の科学 脳はどこまで自由意志を許しているのか? [ ハナー・クリッチロウ ] 価格:2,420円(2021/9/27 10:00時点)感想(0件) 脳神経科学によって、人の行動や選択の多…
さて、図書館で借りてきた、 運命と選択の科学 著者:ハナー・クリッチロウ 出版社:日本実業出版社 について書いていきたいと思います。 意味不明なくらい要約すると、タイトルの通り、人は集団で行動するし、支えあいの中でしか生きていけないので、集団の…
今週のお題「眠れないときにすること」 ということで、僕は、絶対に眠れないときにしてはいけないことNo.1に該当するであろう 「スマホをいじる」 をやります。 Youtubeをただひたすらスクロールして気になったのを音無しで見たり、なんjと呼ばれる掲示板の…
というわけで、池上彰の「日本の戦後を知るための12人」の最後です。 上皇陛下・美智子さま です。 皇族って税金で飯食えるけど、それ以上の苦しみがあるよね、ということがよくわかる内容でした。最近眞子さまがいろいろニュースを騒がしていたりしますが…
さて、本日は10人目にあたる、創価学会3代目会長、池田大作について書いていきたいと思います。 なんか、創価学会の名前のでかい建物が道沿いとかによくあるよな、一体何なんだろうな?という感じでした。 そもそも宗教だったんだ、というのも、ここ最近…
さて、9人目ですね。 石原慎太郎、元東京都知事、という言い方が一番いいのかな、と思っています。 私はこの人が日本の戦後を変えた?というのはよくわかりません。 三重の田舎出身ですから、東京のことはよくわからんし、僕が今生きているものに何か影響が…
さて、本日は、個人的にはめちゃくちゃ面白いな、と思っている、ホリエモンと村上佳彰が起こしたことです。 当時、毎日毎日ニッポン放送だ、ホリエモンだ、プロ野球だ、とニュースがやっていて、なんでかよくわからないけど捕まっちゃった、という人たちです…
さてさて今日は、西武セゾングループの生みの親、堤清二という人についてお話ししたいと思います。 案の定、私はこの人のことを対して知りません。次回に登場する、村上佳彰の本で名前見た気がするなあ、という程度です。 多分、経営業界では有名人なのでは…
さて、今日は渡辺恒雄さん、読売新聞社のトップですね。 が、一体どんな人なのか、勉強していこうと思います。 池上彰さんの「日本の戦後を知るための12人」という本の内容を参考にしております。 さて、渡辺恒雄さん 通称「ナベツネ」ですね。野球を見る人…