僕はよく堕落すると、漫画を1日か2日かけて、全巻読破するという、よくわからない行動をします。
この前の堕落日には、のだめカンタービレを全巻読破したので、その感想などをこれから書いていきたいと思います。
もともと、ドラマを見てはまりました。私が中学生くらいの頃でしょうか。
そのせいで、上野樹里は大好きです。好きな女優ランキング第3位くらいです。大体上位に常にいますね。
まあ、それはいいや。漫画の話をしましょう。そんな感じで名前を知っていたので、電子書籍で全巻大人買いをしました笑。
ドラマから見たので、クラシック音楽を題材にして、音を使わずに音を表現できるってすげえな、って思いました。音符と絵だけで、音が踊っているような表現をする、というのですから、意味不明だな、と読んでて思いました。ピアノの森とか、BECKとか、他にも音楽系マンガはありますが、同じですよね。BECKは読んだことありますが、確かにすごかったです。
普通によくやろうと思ったな、と。
のだめに関してですが、全館読んでみて、一番思ったのは、
オーケストラ聞きにいきてえ!!!!!
です。以上です。
こんなにめっちゃ工夫して色々と練習してやってるんだ、とか思います。
すげえです。
あと、
指揮者やべええええ
ですかね。全部の音を聞いて、あの音小さいから音大きくしてとか、指示を出せる意味が分かりません。
つーか、無理やろ、と思ってます。
どれくらい練習したら、そんなことができるのか、、、意味不明です。
あとは、適度なギャグと、真摯に音楽と向き合うとはどういうことなのかとか、いろいろなことを語っていますが、個人的には、
とりまオーケストラ行こうぜ!
って感じのマンガです。
ピアノリサイタルも聞きに行きたいですね。
感動するような演奏を聞いてみたいものです。
のだめを読んでから、個人的に気に入っているのは音楽を紹介しておきたいと思います。
①ベートーベン、交響曲第7番
②モーツァルト、オーボエ協奏曲 ハ長調 K314
③モーツァルト、2台のピアノのためのソナタ ニ長調 第1楽章
④モーツァルト、きらきら星変奏曲
は、よく聞くようになりました。
あと、よくわかりませんが、バッハとかとりあえず聞いていたりします。
そんな感じで、クソにわかクラシックファンになることができました。
にわかなりにコメントをすると、
音楽に歌詞は必要ない
とか思えてきます。
まあ、そうじゃない場合がいっぱいありますが、、、
エヴァ大好きなんですけど、結構BGMに声入りの音楽あったりするじゃないですか、あんなのもめっちゃかっこいいですので、バイオリンだけがすべてではないと思っています笑。
こんな感じで、にわかクラシックファンになるには、最高のマンガだと思います。
他にもいい曲がいっぱいあると思いますが、にわか中のにわかなので、この4曲がお勧めです。
きらきら星とか、逆にそんなにすげえ曲だったの??ってくらい技巧派の曲でビビりました。最初。
昔ピアノ弾いてたのに…知らんかった。
まあ、そんな感じのマンガです。
ぜひ、皆さん読んでみてください。漫画としても、少女漫画?と言われたら恋愛要素は少ないですが、逆に、クラシックマンガとして、普通に楽しめます。一日で一気読みできるくらいには面白いです。
のだめで、みなさま最高の休日を笑。
おわり
あでぃおす
![]() |
【中古】 【コミックセット】のだめカンタービレ(全25巻)セット/二ノ宮知子 【中古】afb 価格:2,930円 |