自由気ままにコンテンツ紹介

自由気ままにおススメのコンテンツを紹介しています。主に本や漫画ですが、たまにラジオ番組やPodcastとかも紹介したいです。

一言要約:この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」池上 彰 著

さて、本日は、Audiobookで聞いたんですが、

この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義

について書いていきたいと思います。

 

 

12章の歴史を一言で要約は難しいんですが、言いたいことは一つだけです。

「たぶん日本は成長しています」

 

テーマごとに簡単に要約というか感想というかを書いていくと…

 

  • 福島原発の事故

    •  

      技術はコストダウンと安全性の板挟みである。人間が考え出したものに、完璧などない

    • それを証明したのが福島
  • 戦後の復興

     

    • 朝鮮戦争特需というものを利用して成し遂げたのも事実

  • 自衛隊の曖昧さ 
    • 自衛隊の現場に政治的判断が介入される状態は、かなり厳しい。
    • エスかノーかはっきりしてほしいだろうな、と思う。
  • 55年体制小沢一郎

     

    • 社会党vs自民党だった2大政党体制が崩れた

       

    • 小沢一郎自民党を脱退して新党を作って頑張って政権を取ったりした。

       

    • 小沢一郎を中心とした人間関係で、いくつかの政党ができたり潰れたり、という謎ムーブを日本の政界はしている

  • 日米安保
  • 韓国との関係

    •  

      朴槿恵元大統領の人生が壮絶すぎる…

  • ゆとり教育日教組

     

    • この辺も、元々は教え子を戦争に生かすな→日米安保反対→過激化みたいなルート…

       

    • その風潮が今でも残っているのは謎…

  • 高度経済成長とその裏側の4台公害

     

    • 普通に当時の企業の公害対応は今の感覚で言えば、ドン引きレベルのものが多い

       

    • ここに関しては、いい時代になったと本当に思う。

  • 全共闘

     

    • 大学生の独立自治vs大学の争いの最終形態

       

    • なんかよくわかんないけど日本赤軍みたいなところまで発展した

       

    • 池上彰曰く、独立がどうのこうのよりも、同調圧力の影響もあってこのように展開したらしい。同調圧力、時代の空気って怖い…

  • 国土計画 田中角栄

     

    • ロッキードで捕まるし、やり方は汚いけど、基本的に日本列島改造論は今にまで続いているなかなか素晴らしい政策

       

    • 本来は地方活性化が目的だった。

    • 結果東京一極集中を招いたけど、難しいなあ。

  • バブル

     

    • 土地転がししたら儲かるという謎の文化が広まった結果、実態価格の3倍くらいになって破裂した。

       

    • ダメージは小さい段階で食らっておかないと、30年も続く不況になるから、気をつけないとね。

  • 政権交代

     

    • 2010年の民主党のやつ

    • 基本的に民主党自民党の子分

    • だからあまり政策は変わらない中での政権交代

    • なんか、こんな空気みたいなもので日本が動いていると考えると、やるせなくなるね。

 

色々書きましたが、なんか、戦後史を歴史とするならば、マジで人間が生々しくやっているんだ、って感じです。その中で思ったことをぽつぽつと…

 

  • 官僚が悪いみたいな言い方よくされるけど、あいつらやっぱやべえよ。国動かしてんだもん、って思いました。
  • こう俯瞰してみると、優秀な何人かが日本を動かしている感じに見える。そして、全然合理的に動いてなくて、感情で動いている感じがする。
  • バブルとか、頭のいいはずの経営者がクソみたいな論理に乗って結果として大損こいたりうまくいったりしているので、なんか悲しくなる。正解が分からない。
  • あとは、公害での企業の対応
    • 許せん。あんなものは許してはいけない。誰か知らんけど、労働の団結権を見つけたやつはマジで天才だと思う。資本主義において経営者を抑止する力は必要。ありがとう労働三法!
  • あとは政治。書き方が悪いのかもしれないけれど、もう少しなんとかしてくれよなあ、と感じる経緯となっている。人間関係で政党結成とか、なんかもう少しなんとかなんないすか、と言いたくなるよね。
  • もう少し合理的に動いてほしいと思うが、永田町?霞が関?はその論理では動いていないのは有名な話だから、何かが違うのかもしれない。

 

こんな感じですね。生々しく、人間がやっているんだ、というのがよく分かりました。

そして、公害対応に見られるように、なんだかんだ色々失敗をしつつも、成長性ているような気はします。過去の反省をもとに、同じミスを繰り返さないようにしているんじゃないかなあ、という気がします。

そんな感じで、地道に成長していってほしいな、とおもいました。

 

 

 

 

おわり

あでぃおす。