にわとり、働きたくない

哲学・心理・生き方に関する本や漫画の感想を、ゆるく続けるにわとりの読書ブログ。共感と気づきがちょっとだけあります。

初心者でも楽しめる?長野県の黒斑山に登山してきました【日常編】

先日、群馬県嬬恋村と長野県小諸市にまたがる「黒斑山(くろふやま)」に登ってきました!
初心者でも登れるルートだそうですが、結構疲れました笑。
せっかくなので記事にしてみました。

 

登り始め

友人が上ったことがあるとのことで、彼の先導で登山開始です。登山口は群馬県でした。

さて、登山開始です。朝9時くらいに上り始めたのですが、11月にしても結構暖かかったです。

とはいえ、日陰にはこんな感じで霜柱も経っていました。やはり夜や日陰は寒いようです。最低気温は-15℃とかなので、当たり前っちゃ当たり前か。

こんな感じの道を進んだり

こんな感じの道を上ったりします。

ちなみにわたくしは、まあまあ「落ちるんじゃないか」と終始ビビり散らしていました。

トーミの頭

そんなこんなで「トーミの頭」に到着。

浅間山が美しく見えます。

そこそここの時点で疲れてます笑。


景色もいい感じですわ

この辺を段ボールのそりで滑ったら楽しそう。

こんな道も上りました。

つかれた…

個人的一番怖かったところ

両側に何にもなくて、なけなしの道を進んでました。

落ちたらどうしよう」のマックスビビり状態でした。

この後に待つご飯のために、頑張って歩きます。

山頂メシ

土日だったことにあってか、たくさんの人がガスバーナー?でカップ麺を作っていました。

私たちも多分に漏れずにカップです。

友人がお箸を忘れたため、その辺の枝で代用笑


意外と食べれました(笑)

衛生面はどうだか知ったこっちゃありません。

下山

さて、飯も食ったので下山です。

やっぱり下る方が早いですね

こんな感じで山の中を進みます。

ちなみに、山の中は笹だらけでした。

晴れて光が当たっているところはずーっと笹でした。

 

まとめ(感想)

初めてのガチ目?な登山でした。

シンプルに「歩く」のが楽しかったです。

どこに足を置けばいいのか、ずっと考えながら進むのが、思っている100倍楽しかったです。

景色も結構変わるんですよね。

晴れている所と日が当たらないところ、木に覆われている所と崖みたいなところ。

全然違う景色が交互に来る感じは楽しいですね。

冒険感がありました。

 

友人がすげーオススメ、と言っていたので、思いっきり乗っかりました。

人のおすすめは全力乗っかかりがベストです笑。

ありがとう、マイフレンズ

 

神々の山嶺

神々の山嶺

  • ダミアン・ボワソー
Amazon