本の一言要約ブログ

日々読んだ本についてゆる~く感想を書いているブログです。

一言要約:この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」池上 彰 著

さて、本日は、Audiobookで聞いたんですが、 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 について書いていきたいと思います。 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」 池上彰教授の東工大講義 日本篇 (文…

一言要約:日本電産流「V字回復経営」の教科書 川勝宣昭著

さて、本日は 日本電産流「V字回復経営」の教科書 川勝宣昭著 日本電産流「V字回復経営」の教科書 作者:川勝 宣昭 東洋経済新報社 Amazon について書いていきたいと思います。 前回に引き続き、一言要約という形で進めていきたいと思います! 要約すると 「…

【一言で要約!】 イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉  中田 考著【書評】

さて、今回は中田考著 イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉 について書いていきたいと思います。 イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉 (集英社新書) 作者:中田考 集英社 Amazon このブログでは、今まで書評という形でやってきましたが…

クソ雑要約 ザ・会社改造 三枝 匡 (著) 読みやすっっっっ

さて、今日は、プロ経営者で、ミスミという会社を大きな組織にした、 三枝匡 著 ザ・会社改造 ザ・会社改造--340人からグローバル1万人企業へ (日本経済新聞出版) 作者:三枝匡 日経BP Amazon について書いていきたいと思います。 タイトルにも書きましたが、…

バガヴァッド・ギーター 鎧 淳 (翻訳)について、全然理解できていない…

ヒンドゥー教の経典である、バガヴァッド・ギーターの和訳を読んでみた。 バガヴァッド・ギーター (岩波文庫) 作者:上村 勝彦 岩波書店 Amazon 私が読んだ本はこれではないですが… 唐突過ぎるけれども、なぜ読んだかと言えば、Coten Radioという歴史のラジオ…

書評:事実はなぜ人の意見を変えられないのか ターリ シャーロット

今日は、 事実はなぜ人の意見を変えられないのか ターリ シャーロット著 事実はなぜ人の意見を変えられないのか 作者:ターリ・シャーロット,上原直子 白揚社 Amazon について書いていきたいと思います。 すごくざっくりいうと、 理性だけでは人は動かない! …

書評:失敗の殿堂 ポール・ルイ・イスケ著 失敗はするもんだ。そこから学んでこそ知的生物だろう

というわけで、ポール・ルイ・イスケ著 失敗の殿堂 失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究 作者:ポール・ルイ・イスケ 東洋経済新報社 Amazon について書いていきたいと思います。 いつものように一言でまとめると、 「失敗はしないようにしてもし…

書評:愛とためらいの哲学 岸見一郎著 

さて、本日は 愛とためらいの哲学 岸見一郎 著 愛とためらいの哲学 (PHP新書) 作者:岸見 一郎 PHP研究所 Amazon について書いていきたいと思います。アドラー心理学の「嫌われる勇気」を書いた人ですね。 愛されるためにするべきことは、愛することだ、と書…

書評:シンプルに結果を出す人の5W1H思考 疑問詞を使い倒そう

というわけで、今回は 渡邉光太郎 著 シンプルに結果を出す人の5W1H思考 について書いていきたいと思います。 シンプルに結果を出す人の 5W1H思考 作者:渡邉 光太郎 すばる舎 Amazon 思いっきり要約しますと、 What、When、Where、Why、Who、Howを柔軟…

「調べ物に役立つ 図書館のデータベース」税金はしこたま使おう

さて、私が愛用している「図書館」について、役立ちそうな本が図書館においてありましたので、読んでみました。 その名も 「調べ物に役立つ 図書館のデータベース」 小曽川真貴 著 調べ物に役立つ 図書館のデータベース (ライブラリーぶっくす) 作者:小曽川…