最近メンタルについていろいろ勉強したくて、まず、メンタルと言えばということで、
メンタリストDaigoさんの著書
人生がラクになる7つの方法
について読んだので、感想など書いていきたいと思います。
![]() |
【中古】 人生がラクになる7つの方法 今すぐにあなたをストレスフリーにする66の実例アド / メンタリストDaiGo / 講談社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:405円 |
メンタリストって、よく分かんないんですけど、
「心理学や脳科学などの知識を持って、メンタルに詳しい人」
くらいの認識で良さそうでした。
Wikipediaでも、ドラマの説明しかでてきませんでした。
「メンタリスト」というドラマがあるみたいですね。
知らんかった…
さて、この本ですが、著者のHPで書籍を紹介しているページに出てきませんでした笑
AMAZONの著者ページで調べてみたところ、6ページ中5ページ目後半にやっと出てきました。
Daigoさん的には、あまり人気のない本なのかもしれません。ショック…
内容ですが、本当に具体的なやり方が書かれていました。
人生がラクになる方法…
この本で書かれているのは、
「人生における些細な課題を効率よく突破していく方法」
とでも言ったらいいでしょうか。
例えば、この本では、7つの方法が紹介されていますが、
恋愛テクニック
記憶術
習慣の設計術
…等
できたら人生がラクに、そして順調に生きていけるだろうなあ、という内容について書かれていました。
僕なりに分類すると、「会話術」と「ノート術」と分けられるような気がします。
ノートを使って、習慣化を促進する、記憶力を増大させる、などといったことや、
会話の時に注意するべきチェックポイント、が事細かく書かれています。
まとめると、
人生を楽にするには、ノートにいろいろ書いて、会話を注意深くやれば、楽に生きていける、
ということなのでしょう。
そして、そのあとの7割くらいのページで、読者からの質問のようなものに、回答をしているという感じです。
後半の回答に関しては、役に立つような立たないような、という感じでしたが、前半の、7つの方法の具体的なやり方には、一見の価値があるように思います。
私も、いろいろな本を読みましたが、ノートに何かをアウトプットする、ということは非常に有効である、ということが本当に多くの本で書かれています。
僕の場合は、書き方にルールがいっぱいあると、面倒くさくて嫌になってしまい、書くことすら辞めてしまいます。
それが一番ダメな気がしたので、シンプルに、とりあえず一日の予定と、なんか書きたいこと、思ったことを書く、という使い方にしています。
いいのかはわかりませんが。
個人的には、Daigoさんのノート術ではなく、「バレットジャーナル」というノート術が一番しっくり来ています笑
![]() |
バレットジャーナル 人生を変えるノート術 [ ライダー・キャロル ] 価格:1,760円 |
さて、Daigoさんの言われている通りに。本に書かれていることをやったらいいのでしょうが、なかなか面倒くさくてそこまで到達できません笑。
やる気にさせる、やるための習慣化、みたいなものも、この本に書かれていたら、僕の人生ももっとラクになるような気がします。
やる気がある人はぜひ、手に取ってやってみてはいいのではないでしょうか。
おわり
あでぃおす。
![]() |
【中古】 人生がラクになる7つの方法 今すぐにあなたをストレスフリーにする66の実例アド / メンタリストDaiGo / 講談社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:405円 |