自由気ままにコンテンツ紹介

自由気ままにおススメのコンテンツを紹介しています。主に本や漫画ですが、たまにラジオ番組やPodcastとかも紹介したいです。

マスターキートン9巻~シャトーラジョンシュ1944~書評:浦沢直樹

偶然の産物vs科学の力…

 

旨いだけでは足りない何かが、ワインにはあるのかもしれません。

そんな気分になる

マスターキートン9巻

についてレビューしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

マスターキートンはどんなマンガ?

 

考古学者兼保険の調査員である平賀・キートン・太一が主人公のマンガです。

実はイギリス特殊空挺部隊SAS)に所属していたこともあるサバイバルのスペシャリストでもあり、設定もりもりの主人公です。

 

この主人公が、昔からの夢である考古学者になりたいのだが、現実は講師に就職することすら厳しい…

仕方なく危険な業務もある保険の調査員をしながら、いろいろな事件を解決していく、という物語です。

 

dic.pixiv.net

 

今回は9巻について書いていきたいと思います。

 

私のお気に入りエピソードランキングTop5に入る「シャトーラジョンシュ1944」のお話です。

 

「シャトーラジョンシュ1944」あらすじ

とあるワイン蔵。

ここでは、1944年の戦時下に、奇跡と偶然の産物である銘酒

シャトーラジョンシュ1944

を生み出している蔵でした。

 

しかし、そんな過去の栄光にすがった伝統的な製法では、売り上げは伸びず、ここ最近は低迷していました。

ですから、昔の畑を取り壊して、科学的な生産手法に切り替えようとしていた時のお話です。

 

その蔵のオーナーは、シャトーラジョンシュ1944を生み出した一人で、その酒や伝統的な製法にやはり愛着があった。

 

表向きは科学的な製造に切り替えることに賛同しながらも、心のどこかではそれを嫌がっていました。

 

そして、蔵に1本だけ残っていた時価総額2億円ともいわれる「シャトーラジョンシュ1944」を抵当に、新しい蔵へと生まれ変わることになっていました。

 

そのお祝いのパーティで事件がありました。

 

そのパーティのメインが、「シャトーラジョンシュ1944」を手渡しする、ということなのですが、

その時に、オーナーがその瓶を落として割り、すべてがおじゃんにしてしまいました。

 

というお話です。

 

ですが、終わりはどちらかと言えばハッピーエンド

 

そのオーナーと昔からの使用人で、もう1回頑張ろう、という未来に向けて走りだそう、という所で話が終わります。

 

 

感想~味わいって味だけじゃなくて、裏にあるストーリーとか作り手の思いも大事やね

 

この話を読むといつも思うことがあります。

やっぱり、科学で生み出されたうまいものもうまいんですが、偶然の産物には、どうしても勝てないのかな、ということです。

 

科学的手法で作った味100点のやつと、偶然できたけど面白いストーリーがある80点の酒だったら、僕は後者の方に、興味がそそられてしまいます。

 

何なんでしょうね。これ

 

科学って何でもできる、と思っているからなんでしょうかね。

偶然の産物の方が希少価値みたいなものを感じてしまいます。

 

とはいえ、これに反対する自分がいるのも確かです。

私、飲料系のメーカー勤務をしていたことがあったんですが、結構大変なんですよ。あれ。

安定して旨いものを作るとか、安全なものを常に作り続けるとか…

 

その努力よりも偶然の方が上か?と言われると、それはそれで違うんじゃないかと思ってしまう。

 

いつもこんなことでちょっともやもやしちゃいますが、いずれにせよ、うまい酒は飲みたいです笑。

 

おわり

あでぃおす。